雑談
結成から50年!JOURENY (ジャーニー)レコードの代表曲紹介などなど
1973年の結成から50周年を迎え、2017年にはロックの殿堂入りを果たしたアメリカの偉大なバンドJOURNEY。曲名を知らなくても「聴いたことある!」となるのがJOURNEYです。WBC・侍ジャパンのテーマソング「「Separate Ways」」でもおなじみ。数々の名曲を持つJOURNEYについて、ヴォーカルが変わった理由、代表曲、さらに現ヴォーカル、アーネル・ピネダのサクセスストーリーについてご紹介します。
JOURNEY 偉大なヴォーカリスト スティーヴ・ペリー
JOURNEYはサンフランシスコで結成し、当初はプログレバンドとして活動。しかし人気が出ず、専任ヴォーカリストを補充することに。1977年、わずか3ヶ月で解雇された初代ヴォーカリスト、ロバート・フライシュマンの後任として参加したのがスティーヴ・ペリー。ペリーの加入後、JOURNEYはそれまでのプログレロックからポップなものへと変化。ペリーの圧倒的な歌唱力と表現力で、JOURNEYは人気バンドとなり、1980年代にたくさんのヒット曲を生みだしていきます。ペリーはとにかく歌がうまい!音域が広く声量があってぶれない歌声に魂を揺さぶられます。そして若かりしペリーのカッコよさ、美しさは本当に魅力的です。
1986年、人気絶頂の中でペリーが脱退しバンドは休止状態に。理由は愛する母を亡くした心労によるもの。ですが、1996年の再結成アルバム「Trial by Fire」でペリーはJOURNEYに復帰。アルバムは大ヒットしツアーも予定されていましたが、ペリーの股関節の不調でツアーは延期。人工股関節置換手術を迫られるペリー。メンバーは、ペリーに早急な手術か、代わりのヴォーカルを入れるかの2択を迫ります。ペリーは、自身の健康よりもバンドの事を優先させるメンバーへの怒りと落胆で、1998年に脱退。JOURNEYは、新ヴォーカルにスティーヴ・オージェリーを迎えます。オージェリーは7年間在籍の後、長年に渡るのどの不調で脱退。続く新ヴォーカル、ジェフ・スコット・ソートはメンバーとの確執により、わずか1年で脱退。そして新ヴォーカルに迎え入れられたのがフィリピン人のアーネル・ピネダです。
ペリーは、JOURNEY脱退後、あまり表立った活動はしておらず、2018年に24年ぶりに3枚目のソロアルバム「Traces」をリリース。2021年には クリスマスホリデーアルバム「The Season」もリリース。ちなみにJOURNEY脱退後に人工股関節置換手術を受け、日常生活には問題ないとの事です。渋くなった今のペリーもとてもカッコいいです。
JOURNEY 現ヴォーカル アーネル・ピネダのサクセスストーリー
現ヴォーカル、アーネル・ピネダがJOURNEYに参加するきっかけ。それはYouTubeに上がっていた動画をギターのニール・ショーンが見たことから。JOURNEYの「Faithfully」をカバーする、ピネダが在籍しフィリピンで活動するバンドThe Zoo。ニールが、ペリーを彷彿とさせる声と歌唱力に驚きピネダに連絡。最初は嘘だと思い無視していたピネダも、ニール本人だと知り、あわてて連絡をしたとの事。ニールからのメールには「本物のJOURNEYで歌わないか?」と。そしてJOURNEYの新ヴォーカリストへ。
ピネダは、12歳で母をリウマチ性心疾患で亡くし、医療費などで一家は多額の借金を背負い生活は困窮。4人兄弟の長男ピネダは学校をやめ、自ら路上生活者へ。空き瓶や新聞回収、船舶の清掃などをしながら貧しい日々を過ごしました。15歳の時にバンド活動を開始。20代では違法薬物常習者で逮捕され、のどをつぶしかねないほどの健康状態をリハビリで乗り越えました。ピネダは、けっして薬物に手を出さないようにと訴えています。そして自身の貧困経験から、ストリートチルドレンへの財団を設立し支援を行っています。
無名のシンガー、ピネダがJOURNEYに参加したのは40歳の時。幾多の挫折を経験しながらも、音楽の夢をあきらめなかったピネダのサクセスストーリーは、映画「Don’t Stop Believin’ – The Everyman’s Journey」で描かれています。
JOURNEYの代表曲と人気のアルバム
長い歴史を持つJOURNEY。スティーヴ・ペリーがヴォーカルだった1970年代後半から1980年代は、JOURNEYの黄金時代と言っていいでしょう。ペリー時代の代表曲5曲をご紹介します。
①「Don’t Stop Believin’」
勇気と希望を与えてくれるとても人気の高い曲。ニールのギターリフも印象的。
JOURNEYのドキュメンタリー映画のタイトルでもあり、アーネル・ピネダのサクセスストーリーとも重なり胸が熱くなります。一番人気のある曲では。
②「Separate Ways」
多くの野球ファンが耳にし、気になるけど誰の曲かわからない……というのがこの曲。TBS系のWBC・日本代表戦・侍ジャパン中継でおなじみ。テンションの上がる曲ですが、歌詞の内容は男女の別れを歌ったものです。
③「Open Arms」
映画「海猿」の主題歌や車のMにもなっていたので多くの人が聴いた事があると思います。壮大な名バラード。
④「Any Way You Want It」
キャッチ―でポップでテンションの上がる曲。朝の情報番組で耳にした人も多いはず。ライブでの掛け合いも楽しい。
⑤「I’ll Be Alright Without You」
おしゃれな感じで個人的に大好きな曲。何度聴いても飽きません。AORが好きな人はきっと気に入ると思います。天才ギタリスト、ニールのギターソロが素敵すぎます。
JOURNEYのアルバムで人気があり名盤とされるのが、「Escape」 と「 Frontiers」。2017年の来日公演では、この2枚のアルバムを曲中どおりに披露する再現ライブも行われました。


JOURNEYの1980年代のレコ―ドは今でも人気が高いです。ペリーとピネダ、比べられがちですが、どちらも素晴らしくどの時代もJOURNEYだと思います。結成から50年!2023年は来日も実現するかも!オーパラではJOURNEYのレコード買取を行っております。レコードをお持ちの方はぜひ当店までお問い合わせくださいませ。
【オーパラ・スタッフは(演奏もする)音楽大好き集団&この道30年の買取経験豊富なベテランが在住するお店です。】
買取のご相談はお気軽にお問い合わせください。
斬新なMTV 大ヒット曲「Take On Me」a-ha(アーハ)のご紹介
1985年、世界的に大ヒットした「Take On Me」。楽曲の良さと共に注目を浴びたのがMV(ミュージックビデオ)の素晴らしさ。当時はまだ珍しかった実写とイラストの融合に多くの人がびっくり。日本では一発屋?という不名誉なイメージもあるa-ha。実はそうではありません。a-haについてご紹介します。

a-haについて
a-haは、1982年にノルウェーで結成されたシンセポップバンド。メンバーはモートン・ハルケット(Vo.G) 、ポール・ワークター (G.Dr)、マグネ・フルホルメン(Key.G.Ba)の3人。1985年にシングル「Take On Me」が世界的大ヒット。斬新なMVも大きな話題となり、人気に拍車をかけました。ノルウェーのアーティストとして初のビルボード1位を獲得。日本での人気もすさまじいもので、アイドル的に女性ファンからの熱い視線が注がれました。背が高くブロンドの髪、青い瞳、イケメン……とにかくカッコいい!女性が夢中にならないはずははないでしょう。そんなルックスから洗練された音楽が繰り広げられるのだから、大ヒットになるのもうなずけます。1980年代を象徴するバンドです。
日本では「Take On Me」の後はヒットが出ず、なんとなく一発屋の不名誉なイメージがあるa-ha。ですが、実はそうではなく人気は健在。イギリスでは、セカンドシングル「The Sun Always Shines on T.V.」は1位、その後も1990年までにベスト10ヒット8曲を記録。1987年には映画「007 リビング・デイライツ」の主題歌「The Living Daylights」を担当しています。ヨーロッパ、南米などでの人気も高く、1991年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催されたライブでは、19万5000人の観客を動員。1994年には「Shapes That Go Together」がノルウェー・リレハンメルパラリンピックのテーマ曲に。
以降は、それぞれソロ活動に専念。2000年に発売されたアルバム「Minor Earth Major Sky」は、ヨーロッパ各国でプラチナ・アルバムを獲得する大ヒット。2006年には、シングル「Analogue (All I Want)」が18年ぶりに全英チャートにトップ10入り。日本では少し忘れられていた感がありましたが、人気バンドとして活躍していたのです。
2009年のアルバム「Foot of The Mountain」は、母国ノルウェーの他ドイツ、全英でチャートインのヒット。2010年、ノルウェー・オスロスペクトラムでのライブを最後にa-haは解散しました。
大ヒット曲「Take On Me」は2バージョンあった!
世界的に大ヒットしたa-haの「Take On Me」。実はこの曲には2バージョンあることをご存知でしたか?1984年バージョンと1985年バージョンがあり、大ヒットしたのは1985年バージョンの方。大ヒットした1985年バージョンの方がよりポップな作り。
a-haはトニー・マンスフィールド氏のプロデュースで1984年に「Take On Me」でデビュー。ノルウェーではチャート3位のヒットになりますが、世界的ヒットにはならず。1985年にアラン・ターニー氏がリアレンジした「Take On Me」が全米1位・全英2位の大ヒットとなったのです。
MVもメンバー3人が演奏、歌っているだけの1984年バージョンは、やや平凡な印象。1980年代半ば、音楽は視覚的に訴えてくるものにもなってきます。そういった意味で1985年の「Take On Me」のMVは革命的だったのではないでしょうか。
斬新なミュージックビデオ「Take On Me」
「Take On Me」の大ヒットはMVの力もあると思います。漫画と現実の世界とを行ったり来たりするような映像に、多くの人が驚き夢中になりました。1980年代代の音楽シーンでは、マイケル・ジャクソンの「スリラー」を筆頭に、MV制作が大きな意味を持つようになりました。1981年に開局したアメリカのケーブルテレビMTVでは、24時間MVを流すことで話題に。
日本でも同時期に始まった「ベストヒットUSA」。小林克也さんの軽妙な英語のトークと豊富な知識で洋楽を紹介し大人気に。多くの人が「ベストヒットUSA」で洋楽を学んだのではないでしょうか。テレビやレコード店の店頭で流れてくるMV。MVは、当時はプロモーションビデオ(PV)と呼ばれ、文字通り音楽を宣伝。大ヒットの裏に大きく貢献しているのがMVなのです。
再結成・ドキュメンタリー映画・幻の来日公演
2010年に解散したa-haですが、2015年に30周年を記念して再結成。わりと短いスパンでの再結成は人気の表れなのかもしれません。その証拠に、同年のアルバム「Cast In Steel」は全英アルバムチャートトップ10入りのヒット。2022年にはドキュメンタリー映画『a-ha THE MOVIE』が公開され大きな話題に。日本でもこの映画をきっかけに、a-haをまた好きになったという人も。2022年には7年ぶりにアルバム『True North』がリリースされa-haの人気は健在なのです。
2020年に来日し、国内数か所でライブを行う予定だったa-ha。新型コロナウイルスの影響で再三延期を余儀なくされ、現在ライブは未定となっています。でも、メンバーは「日本でライブを行いたい」という気持は変わらず。来日が待ち望まれます。
a-haの人気レコ―ド買取いたします。
a-haの大ヒット曲「Take On Me」のレコ―ドは1984年盤、1985年盤、さらに12インチ盤もありファンの間で需要が高いです。ファーストアルバム「Hunting High and Low」も人気作品。a-haのレコ―ドは国内盤、UK盤、US盤など種類があり、ファンは全て手に入れたいもの。再結成や映画を機に、a-ha熱がまた高まった人も多いようです。オーパラではa-haのレコードの買取を行っています。買取をご希望の方は当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
★a-haや80s洋楽の帯付き国内盤やオリ盤などなど、レコード・CD買取いたします。!(レア盤歓迎!)
貴重盤はめちゃめちゃ高価買取します!
コンプリートされたお品/無傷・美盤・軽微なスレ/帯付き/マト1でも2でも/プロモ盤/テスト盤(めちゃめちゃ高価買取します)/オープンリール/などであれば、かならず高価買取させていただきます。
【オーパラ・スタッフは(演奏もする)音楽大好き集団&この道30年の買取経験豊富なベテランが在住するお店です。】
★元大手レコード会社 16年勤務のスタッフが在籍
★元某大型輸入盤店でバイヤー歴25年のスタッフが在籍
★某オーディオ機器メーカー 30年勤務のスタッフが在籍
↑
当店は買取販売のプロでございます。
買取のご相談はお気軽にお問い合わせください。
店 名:「レコードCD・楽器・音楽書籍の高価買取店【オーパラ(=オーディオ天国)】」(関西全域出張OK! 日本全国無料宅配買取OK!)
所在地:〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル611
電 話:TEL.06-6447-6959
河内家菊水丸 in 中之島なつまつり2022|レゲエやワールド系レコード買取
河内家菊水丸、一部レゲエ、当店が探しているワールド系のレコード高価買取します
当店事務所の近くで行われた「中之島なつまつり」に行ってきました。
場所は大阪国際会議場で行われ、綺麗な施設の中庭に、盆踊りのやぐらが組まれ、数々の美味しいと評判のお店の屋台もたくさん出ており、また、近所にお住いの方々やご家族でかなりのにぎわいをみせていました。
それだけ会場の雰囲気が良いということでしょう。
ぼくら音機館オーディオ&レコードチームのお目当ての河内家菊水丸の登場まで、屋台で食べ、ビールを飲んで、会場の良い雰囲気も手伝って、とても良い気分で酔えた夜だった。
やっぱり盆踊りと言えばこの人だろうし、このグルーヴが最高
昨今は盆踊りもスタイルを変えて、盆踊り*ボンジョヴィ=盆ジョヴィや、先日東京でレコードとオーディオを買取に浅草へ行ったときに行われていた「スチャダラパー*エゴラッピン」の夏まつりの試みの新しく、とてもおもしろそうで、魅力的だ。
関西には河内家菊水丸がいる。
河内家菊水丸という人は唯一無二の存在で、独特であり、土着的であり、河内音頭であり、レゲエであり、このグルーヴを体験・感じていると、なにか音楽が扱った時代へタイムスリップをするようだ。
ここはジャマイカと思わせるほどのリズムとワウペダル、そして河内家菊水丸の歌・声、やばい音楽だ
この会場にいた老いも若きも、感じ方はいろいろだろうけど、土臭いブルースのような音楽に身をゆだね、酔いしれたのではないだろうか。
当店ではレコードやCD・DVDや音楽グッズを絶賛買取中です
河内家菊水丸の他にも、、、、
一部レゲエやワールド系音楽のレコードやCDなどを買取させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
その他
ロック帯付き日本盤・輸入盤のLP・EPレコード、CDやDVDなども買取致します。カセットテープやなどなども買取中
音楽・ミュージシャンの コレクション売却は、ぜひ音機館ロックへ!
オリジナル盤大歓迎!!
大阪府内
神戸西宮加古川姫路ほか兵庫県全域
京都府内
奈良県内
和歌山県内
滋賀県内
以上、、、、、関西圏内すべて出張買取OKです!
もちろん!!!!!
宅配買取もやっております。
ロックとジャズとオールディーズ(1950,60年代ポップス)に特化した店舗もございます。ジャズほかLPの買い取りも可能でございます。
音機館ジャズ&5060ポップスHPもぜひご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://onkikan.com/
もちろん書籍もOK!
(当店は古書組合の会員でもあるので、書籍の査定も得意です。)
【熟練・専門スタッフによる安心の買取査定!】
★元大手レコード会社 16年勤務のスタッフが在籍
★元某大型輸入盤店でバイヤー歴20年のスタッフが在籍
★某オーディオ機器メーカー 25年勤務のスタッフが在籍
↑
当店は買取販売のプロでございます。
当店の母体はハイエンド・オーディオ製品の取り扱いですので、オーディオ売却の際はぜひ当店へ!
(オーディオ機器の修理もやっておりますので、
壊れていても当店がほしいものはオーディオ買取が可能です。)
【知識豊富な熟練のスタッフによる安心の買取査定】
買取のご相談はお気軽にお問い合わせください。
店 名:「レコードCD高価買取店のオンキ館本店」(関西全域出張OK! 日本全国無料宅配買取OK!)
所在地:〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル611
電 話:TEL.06-6447-6959
ロックツアーTシャツ買取|Primal Scream「Screamadelica Live 2022」
ヤァ!ロックツアーTシャツ買取の音機館がプライマルスクリームのライヴに行ってきた
2022.08.17 Primal Scream(プライマル・スクリーム)「Screamadelica 再現Live 2022」at Zepp Osaka 観てきました。
僕自身、スクリーマデリカ再現ライヴじゃなかったら行かなかったとおもう。
それほどプライマルは昔のように聴くことはもうなくなったし、むかしアホみたいに何百回も聴いた名盤だけに思い入れが強いのも事実、SNSで流れてきたライヴ告知を見て、迷ったが行くことにした。
zepp大阪の会場はコロナの影響か、お客の姿もまばらでかんたんに前2列に行けた。「おー!ボビーがこんなに間近で観れるのかラッキー!!!来てよかったぜ」と心の中でガッツポーズし、いまかいまかとボビーの登場を待ちわびた。
予習で聴いたライヴCD「Screamadelica Live」はめちゃくちゃかっこよくて、音もブリブリでグルーヴもぐにゃぐにゃしてていい感じでとがってて、リピートした。
幕が開き、ライヴがはじまり、当時のような感動はないが、良い演奏だったとおもう。
メンバーもボビー以外はだれも知らなかった。
エンタメ要素は少なかったが、むかし聴きまくった曲をこの年で聴けたことに感謝しよう。
たしか、心斎橋クラブクアトロで90年代にプライマルを観たとおもう。
記憶があいまいだが、たぶん観たしカムトゥゲザーで踊った記憶があるし、あの日の会場で友達になったやつもいたような、、、会場を出たところでアメ村のサンホールでアフタープライマルパーティーがあるみたいなチラシを受け取った記憶もある、、、から、きっとあの日あの場所にいた。
あのときの感動が今回のライヴでよみがえることはなかったけど、名盤は名盤、色褪せない、やっぱスクリーマデリカは名盤やなーと、つくづく感心した夜でした。
会場で手に入れた物販Tシャツはこれ
会場で3枚のTシャツを買いました。
2枚はPrimal Scream と東京のアパレルブランドのコラボTシャツで、もう1枚はたぶんワールドツアーTシャツ。
会場ではこれら以外にも何種類ものTシャツが売られていた。
そのどれもがかっこよかったが、ぜんぶ欲しかったが、特にコラボTEEはいい値段がするから、3枚だけに。
写真に写っているボビーがプリントされているのがたぶんワールドツアーTシャツで、裏面にはプリントなし。
他のTシャツの裏面には世界の都市名が書かれていたのでワールドツアーTシャツだろう。ぼくは目が悪いので、遠くが見えずらいので間違っていたら申し訳ない。
ボディはGILDANでハイチ製(made in Haiti)。ハイチ製はめずらしい。
ワールドツアーTシャツもっと買えばよかったなーと、家に帰ってきてから少し後悔した夜でした。
当店ではロックT、コンサートグッズ、趣味や音楽グッズを絶賛買取中です
プライマルスクリームの他にも、、、、
80年代、90年代のロックTシャツ、コンサートグッズを買取させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
その他
ロック帯付き日本盤・輸入盤のLP・EPレコード、CDやDVDなども買取致します。カセットテープやなどなども買取中
音楽・ミュージシャンの コレクション売却は、ぜひ音機館ロックへ!
オリジナル盤大歓迎!!
大阪府内
神戸西宮加古川姫路ほか兵庫県全域
京都府内
奈良県内
和歌山県内
滋賀県内
以上、、、、、関西圏内すべて出張買取OKです!
もちろん!!!!!
宅配買取もやっております。
ロックとジャズとオールディーズ(1950,60年代ポップス)に特化した店舗もございます。ジャズほかLPの買い取りも可能でございます。
音機館ジャズ&5060ポップスHPもぜひご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://onkikan.com/
もちろん書籍もOK!
(当店は古書組合の会員でもあるので、書籍の査定も得意です。)
【熟練・専門スタッフによる安心の買取査定!】
★元大手レコード会社 16年勤務のスタッフが在籍
★元某大型輸入盤店でバイヤー歴20年のスタッフが在籍
★某オーディオ機器メーカー 25年勤務のスタッフが在籍
↑
当店は買取販売のプロでございます。
当店の母体はハイエンド・オーディオ製品の取り扱いですので、オーディオ売却の際はぜひ当店へ!
(オーディオ機器の修理もやっておりますので、
壊れていても当店がほしいものはオーディオ買取が可能です。)
店 名:「レコードCD・楽器・音楽書籍の高価買取店【オーパラ(=オーディオ天国)】」(関西全域出張買取OK! 日本全国無料宅配買取OK!)
所在地:〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル611
電 話:TEL.06-6447-6959
アメリカにてレコード買付けのトランジットで暇なんで書いたもの
あいもかわらずアメリカやイギリス、ドイツと、時間を見つけては海外買付け出張に出ています。
ぼくももう48歳、大学卒業してからレコード会社に就職して、
ミックジャガーのパフォーマンスをみて、
背筋を鍛えようが、スクワットをしようが、
まあ、それもそのはず、25年間重いレコードを運び続けた影響が
現在レコード100枚入りの段ボールをひとつは軽々持てるが、
海外買付けはとても楽しい仕事だ。
だけど、楽しいだけじゃない。
買付けた重いレコードを運ばなきゃいけないし、
今回は大量に買付けが出来たこともあり、
要するに疲れたのだ。
なので、いまこんな弱気なブログを書いているのだろう。
ビールの一杯でも飲めば、
日本も楽しいけど、アメリカはもっと楽しい。ぼくはアメリカが大好きだ。
アメリカで買付けたあとは同業者だったり、
いやな人とはほんとは飲みたくないが、
いつもお互いバカみたいな音楽話しをしてるけど、
昨日、1時間25ドルの安売りマッサージ店について話をしていた
話し相手の人(マイクと言う)はそこの経営者だ。
1時間に1人のお客さんで6時間フルに予約を入れて150ドルの
施術のベッドが4つあったら600ドルの儲け
10時間営業だとしても実際にフル稼働してるのは1日だいたい6
月の売り上げは15000〜18000ドルとして、
マイクは、5店舗を展開しているとのこと。
マイクはおれに言った、きみもいまのレコード&オーディオ店を多
そこでぼくは、「いいこと聞いたー!」とはならなかった。
もちろん、何店舗も経営する器じゃないっとこともあるし、
マイクのマッサージ店はドメスティックな経営だけど、
扱ってるのはレコードだ、
しかも世界中にいる。
日本人が5万出すと言っても、ロシアやイギリス、
だからこそ、ぼくたち音機館は大阪にいて、世界のコレクター、1
だからこそ、ぼくたち音機館は価値ある、
あっそろそろ飛行機の時間だ!
(まだ書きたいことあるけど、また今度)
【熟練・専門スタッフによる安心の買取査定!】
元大手レコード会社 16年勤務のスタッフが在籍
★元某大型輸入盤店でバイヤー歴20年のスタッフが在籍
★某オーディオ機器メーカー 25年勤務のスタッフが在籍
↑
当店は買取販売のプロでございます。 当店の母体はハイエンド・オーディオ製品の取り扱いですので、オーディオ売却の際はぜひ当店へ!
(オーディオ機器の修理もやっておりますので、壊れていても当店がほしいものはオーディオ買取が可能です。)
買取のご相談はお気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
店 名:レコードCD・楽器・音楽書籍の高価買取店【オーパラ(=オーディオ天国)】
所在地:〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル611
電 話:TEL.06-6447-6959